AC COVER (エアコン室外機カバー)
- Kazki.O
- 2019年3月17日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年7月18日

むき出しだと見栄えがイマイチなエアコンの室外機に、カバーを作りました。
友人宅2軒向けに依頼を受けたものです。
■主な材料
・杉板:90mm×12mm×(長さ):横に通る板
・ホワイトウッド:60mm×27mm×(長さ):柱
・パイン集成材:厚さ18mm:天板
・フロア釘(頭が目立ちにくい)
・アングル、固定ネジ
・水性塗料<屋外用/水性>
まずは、設置場所の寸法を測って、依頼主の要望を聞いて、スケッチを描きます。
カバーの背面に、プランターなどを引っ掛けられる壁を作ります。エアコンの配管は変形しにくいので、配管を通すところは予め避けておきます。

依頼主にオーケーをもらったら…細かい部分まで寸法を決めます。
今回は同時に2件分作ったので、材料の寸法や数を間違えないように、3D-CADで製図しました。

どの材料を何枚買わないといけないか、木取りを考えた上で、ホームセンターで木材を買います。

直線のカットは全てホームセンターでやってもらう(1カット20円)と、作業が早く進みます。

木工ボンドと釘で固定していきます。頭が目立ちにくいフロア釘を使う。

(釘打ちなど音がする作業は、ホームセンターの加工室で作業しました。)

組み立てが済んだら、塗料で塗装。依頼主と一緒に楽しく作業します。

(子供も巻き込む)

完成!

Comentarios